櫟野寺の改修前の本堂の白黒写真

よくある質問

用語について

Q樹木葬とは?

A生きた樹木を墓標とした埋葬方法のひとつです。ご遺骨を、骨壷から取り出して地中に埋める方法や、さらし木綿に包んで埋める、骨壷のまま埋める方法など墓地によって様々です。
また植樹するタイプや、墓苑の中にシンボルとなる樹があるタイプなど、多様性のあるお墓となっています。

Q永代供養とは

Aお参りに行けない人や、お墓を継ぐ人がいない人に代わって、お寺や霊園が永代に渡り供養する供養方法です。少子化やお墓の跡継ぎがいないなど、今だけでなく将来的に無縁になる不安をなくす供養方法です。

Q改葬とは

Aお墓の引っ越しのようなもので、お墓や納骨堂に収められたご遺骨を別のお墓などに移し替えることです。最近では、先祖のお墓がある土地から離れて暮らしている方がお墓の管理ができないので、改葬される方が増えているようです。管理をする方がいなくなってしまった場合、無縁墓となりますが、その前にお墓を解体、撤去することを「墓じまい」といいます。

櫟野寺にある重要文化財20体のみほとけたち

櫟野寺の樹木葬について

Q引き継ぐ者がいないのですが、利用することはできますか?

Aはい、ご利用できます。当苑は無縁にならない永代供養のお墓のため、お寺が永代に渡りご供養いたします。墓所の使用契約者自身が墓所使用者の場合には、1名の証人が必要です。ご利用する方がお亡くなりになった時に、墓所への埋葬を依頼する方となります。

Q墓所は何人まで利用できますか?

A墓所は定められた区画毎のご利用となります。またお申込みにより、埋葬できる人数が変わります。1人利用の場合は1人まで、2人利用の場合は2人まで、家族利用の場合は最大6人まで利用することができます。※改葬などによりご先祖のご遺骨と一緒に埋葬する場合は、ご先祖のご遺骨の数は問いません。

Q天台宗ではありませんが、改葬できますか?

Aはい、できます。櫟野寺は天台宗のお寺となりますが、樹木葬のご利用は宗旨宗派問わずにご利用頂けます。法要などは、天台宗の教義に則り、櫟野寺僧侶が執り行います。

Q自然に還るタイプの樹木葬ですか?

Aはい。当苑の樹木葬は、骨壷から出したご遺骨をさらし木綿に包み土の中に埋葬致します。長い時を掛け、土に還る埋葬方法となります。

Q家族と一緒がいいですが、他の方と混ざるのはちょっと抵抗があります。

A当苑では、1区画毎のご利用となります。同じ区画に他の方のご遺骨を埋葬することはありません。
土を通すと墓苑全体で皆一緒に自然に還ることになりますが、ご夫婦やご家族でのご利用の場合は、同じ区画に埋葬することになります。

Q遺骨を取り出すことはできますか?

Aできません。土に還る埋葬方法となっているため、一度納骨するとお骨を取り出すことはできません。

Q納骨までの流れを教えてください

A現地見学→契約→納骨となります。詳しくは下記リンクをご覧ください

Q樹木葬の利用には入檀する必要があるのでしょうか?

Aいいえ、必ず入檀する必要はありません。また改宗を強制することもありません。

Q法要の依頼はできますか?

Aはい、できます。納骨する際の納骨式や、年忌法要などご希望に合わせて執り行います。

Q墓前に献花できますか?

A墓苑の墓参道具置き場に、花立、香立てやバケツなどを用意しています。ご契約者様や、墓参に来る方は自由にお使いいただけます。